乃木坂46が紅白2020に6年連続6回目の出場を果たしましたね!
今年はコロナ禍での放送になりますので、例年とはまた違う紅白歌合戦になるでしょう。
そうなると、乃木坂ならではの選考理由があったかどうかも気になるところです。
また、特に今年は乃木坂の公式ライバルAKB48が落選しましたので、乃木坂に対しても紅白2020にいらないという意見があるかもしれません。
もしあれば、その理由を知りたいところですよね。
そして、毎年の何かしらの絡みがある、「バナナマン」とのコラボについても調査してみました。
今回は「乃木坂46紅白2020の選考理由は?いらない?バナナマンからの反応も!」と題してお伝えしていきます。
乃木坂46紅白2020の選考理由は今年の活躍が最有力!
NHKでは紅白歌合戦の歌手の選考について、その判断材料を次のように公表しています。
紅白歌合戦の選考にあたっては、
- 今年の活躍
- 世論の支持
- 番組の企画・演出
という3つの点を中心に、以下のデータを参考資料として検討のうえ、総合的に判断いたしました。
1.今年の活躍
- A)CD・カセット・レコード・DVD・Blu-rayの売り上げ
- B)インターネットでのダウンロード・ストリーミング・ミュージックビデオ再生回数・SNS等についての調査
- C)有線・カラオケのリクエスト等についての調査
2.世論の支持
E)7歳以上の全国3584人を対象にNHKが行った「ランダムデジットダイヤリング」方式による世論調査の結果。
※ 質問は、「紅白に出場してほしい歌手男女各3組」
F)7歳以上の全国8000人を対象にNHKが行ったウェブアンケート調査の結果。
※ 質問は、「紅白に出場してほしい歌手男女各3組以上10組まで」引用元:NHKオンライン
乃木坂46はこの選考基準のどこに当てはまって、出場が決まったのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
乃木坂は今年も大活躍で紅白2020に選出!
乃木坂46が紅白2020に選ばれた理由は、「今年の活躍」という項目に当てはまった可能性が大きいですね。
2020年乃木坂は3月にシングル「しあわせの保護色」をリリースしており、9作連続のミリオンを達成しています。(上半期売り上げ枚数1,091,553枚)
オリコンが発表している上半期の「アーティスト別セールス部門」でも、2位以下を大きく引き離してのトップでした。
乃木坂46が、音楽ソフト(シングル、アルバム、DVD、ブルーレイ、デジタル、ストリーミング)の総売上金額を競う2020年上半期のオリコンアーティスト別トータルセールスランキングで、42・8億円を売り上げて1位となった。09年に発表を開始した同ランキング史上初めて、上半期3連覇を飾った。
引用元:日刊スポーツ
さらに、これまでのミュージックビデオを集めた「ALL MV COLLECTION 2 ~あの時の彼女たち~」も売り上げ絶好調です。
そして、メンバー個人の活躍も凄いんです!
2020年の上半期写真集売り上げランキングに5人がランクイン、与田祐希ちゃんと山下美月ちゃんは15万部を突破する大ヒットです。
また、乃木坂はNHKの歌番組「うたコン」に、実に多く出演しているんですね。
このまいやんとかずみん、いいシーンだなぁ うたコン#乃木坂 #白石麻衣 #高山一実 #幸せの保護色 #うたコン#乃木坂46 #欅坂46 #日向坂46https://t.co/HOOPLcSwFl
— 坂道おまとめ情報局 (@aidolkintore) March 31, 2020
きいちゃんリンゴ吹っ飛ばしてて笑ったわ#乃木坂#うたコン pic.twitter.com/0soQjHRpnD
— つるつる (@M3136X1QOUgwJAt) September 10, 2019
この番組はわたしも良く見ますが、乃木坂はこういったコラボにもよく抜擢されますし、何よりメンバーが凄く楽しそうなんですよ!
乃木坂はコンテンツ類の売り上げだけでなく、こういったNHKでの活躍もあるんですね。
そうなれば、選考基準である「今年の活躍」という部分に当てはまらないはずもなく、文句なしの選出と言えますね。
乃木坂は世論の支持も強い!
紅白2020の選考基準の1つある世論調査の結果は公表されていませんので、紅白に出場してほしい歌手=「世論の支持」は分かりません。
しかし、乃木坂は世論の支持も強いのではないでしょうか?
[株式会社ネオレア]
年末の醍醐味「紅白歌合戦」。出場者は国民的に有名なアーティストばかりですが、若者視点のみで「この人に出場してほしい!」というアーティストを若者に調査して【若者的紅白歌合戦】を紅組、白組で作成しました!
引用元:時事ドットコムニュース
若い世代限定のアンケートですので、これが世論の全てではもちろんありません。
しかし、アンケート結果は今年を代表するアーティスト、アイドルグループが勢ぞろいです!
鬼滅の刃の主題歌を歌うLisaさん、デビュー前から大ブレークのNiziU、来年から一旦活動休止に入る嵐などは、広い世代に支持されていますよね。
その中にしっかり乃木坂の名前もあるわけですから、やはり世論の支持は強いと言えるのではないでしょうか。
また、世論の支持を広げる目的だけではないと思いますが、この曲は幅広い層にアピールするための挑戦だったのではないでしょうか?
この配信限定シングルのRoute 246は小室哲哉さんが作曲、編曲をしています。
小室さんと言えば1990年代に安室奈美恵さん、篠原涼子さん、観月ありささんなどに楽曲を提供し、TRFやglobeといったグループをプロデュースしたカリスマです。
その小室さんが2年以上ぶりに公で楽曲提供したのが、Route 246です。
小室さんの1990年代に発表された楽曲に魅せられた世代にも、この曲を通じて乃木坂をアピールしていくという狙いもあったのではないでしょうか。
実際にRoute 246は大ヒットしており、世論の支持はさらに強くなったと感じます。
ソニーミュージックによるとダウンロード・ストリーミングともに自身最大の配信ヒットとなり、ストリーミングはリリース後1週間で300万再生を超えた
引用元:Wikipedia
乃木坂は紅白2020にいらないと言われる理由はある?
2020年はコロナ禍の中で様々なものが変化した年でしたが、紅白歌合戦も例外ではありません。
メイン会場であるNHKホールは無観客になりますし、出場歌手も方々に分かれ、中継での出演も多くなると予測されています。
コロナ対策としてなるべく1か所に人を集めない、いわゆる密を避けて放送することになるわけですね。
そんな中で乃木坂46は6年連続6回目の出場となります。
しかし、今年に限ると乃木坂のような大人数のグループは「いらない」という考え方もあるのかと思います。
詳しくお伝えしますね。
紅白にいらないと言われる理由はAKB落選にありと推測!
2020年の紅白の出場歌手が発表された際に大きな話題となったのは、11年連続出場中だったAKB48の落選でしたね。
乃木坂はAKBの「公式ライバル」という位置づけで結成されており、AKBは大目標とする存在だったんですね。
同じ人が作ってプロデュースもしているグループが、ライバル同士という位置づけになったのが、非常に面白いなと当時思いましたよね。
それはともかく、2020年のAKBの落選は乃木坂がいらないという理由にもなり得るのではないでしょうか?
今年はNHKホールに多くの歌手を集めたくない事情がありますから、アイドルグループの選考には例年以上に気を配ったはずです。
大人数アイドルグループの出場を、少し絞りたかったのではないかという推測はできます。
もちろんAKBの落選はこのような意味合いが強いでしょう。
ニュース:出場は二度とない?『AKB48』紅白落選の“重すぎる”理由…https://t.co/WjvViovtZM#AKB48 #紅白落選 #idolscheduler@AKB48_staff
— 地下アイドルまとめ (@chikaidolmatome) November 24, 2020
しかし、一方でこういった向かい風もあったんですよね。
いまさらなんですけど、AKB48が紅白落選したことなんですけどね、2月に乃木坂がドームコンサートを開催していて、3月は東京事変がコンサートを開催することで賛否両論沸き上がって(結果中止に)、AKBは1月の終わりに握手会延期を発表してるのよ。
これで乃木坂や東京事変が紅白出場とか、違うだろ! pic.twitter.com/WVAGvsdrsr— matsunaga kazuya (@chia7942) November 27, 2020
AKBの存在そのものと言ってもよい握手会と劇場公演は、相次いで中止されました。
そして、劇場公演は再開後も長いこと無観客で、配信やストリーミングのみだったのです。
こういった中で乃木坂が紅白に出場し、逆風続きだったAKBが落選となれば、不公平感が非常に強く感じられてしまいます。
そうなると今年は大人数グループである乃木坂も、AKBが実際に落選したからには、紅白にいらないという意見が出てもおかしくありませんよね。
もちろん中継という手もありますし、実際に乃木坂が中継での出演になる可能性もありますね。
しかし、中継が全く密にならないわけではありませんから、やはり今年に限れば大人数グループの出演には否定的な意見の方が多いのではないでしょうか。
そのため、わたしはもし乃木坂が2020紅白にいらないと言われる理由があるとするならば、AKB48が関係していると推測しますね。
ファンは乃木坂が紅白に出ることを当たり前と思っている!
乃木坂46が2020年の紅白歌合戦にいらないと言われる理由を推測してみました。
しかし、実際には今のところ「いらない」という話にはなっていませんね。
ただ、ファンの方の反応が変化していて、今年は特にそれが目立つんですよ!
初出場の2015年、西野七瀬ちゃんのラスト紅白だった2018年。
さらに、日向坂46が初出場し、坂道3グループが揃った2019年は、お祝い、歓迎ムードが強かったんです。
乃木坂46
紅白初出場おめでとう叶ってよかった。
これからも
乃木坂登り坂ーーーーー!#乃木坂#乃木坂46#紅白初出場 pic.twitter.com/NAsMsSSsQ5— はぁ (@haa_nogi46) November 26, 2015
学校終わって帰ってきたら嬉しいお知らせが!!乃木坂ちゃん紅白おめでとう!!4年連続!!多分なーちゃんがこれで最後だから目に焼き付けよ!!裏トークチャンネルバナナマンさんだったらええのになー#乃木坂46 #紅白歌合戦 pic.twitter.com/9sYBp8WIfl
— りせら (@Riserary082455) November 14, 2018
坂道3グループ紅白おめでとう〜!㊗️✨嬉しい!楽しみ!大好き!#乃木坂 #欅坂 #日向坂
— も ぐ ⊿ (@hinata_mog) November 14, 2019
それに対して2020年はこんな反応になっています。
紅白は何歌うのかな?
新曲かroute246かな#乃木坂46— 齋藤テツオ (@530Ktt) November 25, 2020
こういうのはダメなんだろうけど、紅白でやる乃木坂の曲はバレッタにできないだろうか。なんか紅白=卒業生の花道みたいにする流れはよくないだろうけど、功労者の一人であろう堀未央奈を立ててあげてもらえないだろうか。 #乃木坂46 #堀未央奈
— アリーナ (@arena_port) November 27, 2020
乃木坂は年明けすぐに新曲が発売されますし、センター経験もある堀未央奈ちゃんが11月末に卒業を発表しましたね。
そのため、ファンの皆さんの興味はすでに披露する曲の方に向いているようです。
言い換えてみると、出場できておめでとうというムードよりも、出場はできて当然、むしろ内容を重視したいという感じです。
最近の乃木坂の活躍、勢いから出場できて当然と考えるのが自然ですよね。
しかし、あまりうかうかもしていられない状況になりましたよ。
総選挙イベントに7万人もの人を集め、3年連続で東京ドーム公演を行ったこともあるAKB48が、11年も続いた紅白出場を逃す時が来たんです!!
「一寸先は闇」という言葉が、乃木坂にちらつく時期もいずれは来ると考えておいた方がよさそうです。
そうならないために、また、そういう時期が来るのが少しでも遅くなるように、今以上に乃木坂を応援していきましょうね!?
バナナマンは出場に反応は?コラボがあるのかも調査!
乃木坂46は、今や日本一の女性アイドルグループと言っても過言ではありませんね。
ここまで大きな存在になったのは、もちろん複数の理由があってのことです。
そして、「公式お兄ちゃん」である、バナナマンさんを抜きにしては語れない部分もありますよね。
結成してすぐに始まった冠番組でもう10年以上もMCを務めているバナナマンさんとは、番組以外でも非常に強い絆を感じます。
また、紅白の場でも数々の絡みがあるんですよ。
それを振り返りながら、2020年のコラボの可能性を調査してみましょう。
バナナマンは乃木坂の紅白出場に無反応!?
バナナマンさんは毎年のように乃木坂の紅白に何らかの形で絡んでいます。
それをメンバーが大歓迎している姿が、見ていてとても素敵な関係と思わせてくれるんですよね。
歴史を振り返ってみましょうか!
乃木坂の紅白の歴史
2015 乃木坂、紅白初出場!「君の名は希望」を歌う←バナナマンも嬉しそうに歌う
2016 橋本奈々未、最後の紅白。「サヨナラの意味」を披露←曲終わりに設楽さんが橋本の顔を見て「いい顔だ!」
2017 インフルエンサーをヒム子とコラボ共演!
2018 裏トークにサプライズ出演! pic.twitter.com/XWzhVHO7tZ
— チャコ◢│⁴⁶ (@Saitouasuka0621) November 14, 2019
バナナマンさんが、紅白の裏トークチャンネルをやっていたんですね。
その関係での絡みでもあるのですが、初登場の時の喜びっぷりが凄いんですよね。
また、2017年には日村さんのヒム子とコラボまでしているんです。
第66回NHK紅白歌合戦
乃木坂46⊿ 初出場!
乃木坂が紹介されたとき、ウラトークでは公式お兄ちゃんのバナナマンさんが暖かく見守ってくれていました!!
バナナマンさんテンション上がってます⤴️笑#乃木坂46#バナナマン#乃木オタ pic.twitter.com/KotEeypCF6
— 明音🍬乃木坂 (@akane10568) July 4, 2019
乃木坂46 ヒム子
紅白歌合戦 で「インフルエンサー」をヒム子との共演で披露!
最高の兄と最高の妹!!!!#乃木坂好きな人RT #乃木坂好きな人と繋がりたい #乃木坂好きな女ヲタさんと繋がりたい pic.twitter.com/s1iu1QcQxe
— yumiko◢ │⁴⁶ (@ngzk46_yumiko) December 24, 2019
また、絆の深さを感じさせてくれるこんなエピソードもあります。
【NHK紅白歌合戦】西野七瀬が笑顔で乃木坂46卒業 両親とバナナマンがサプライズ#乃木坂46#紅白#バナナマン#サプライズ#西野七瀬 https://t.co/KhvFhl6J7v
— Paraio▲乃木坂46▲垢 (@Paraio46) January 3, 2019
涙もろいわたしなどは、このエピソードで涙腺大崩壊ですよ!!
このような良い関係を築いている乃木坂とバナナマンさんですが、紅白2020については今のところバナナマンさんは静観、無反応といった感じです。
大晦日のバナナマンさんのスケジュールは分かりません。
裏番組に出演するなどの情報も、現時点では得られませんでした。
また、裏トークチャンネルも2018年からは別の人に代わっており、今年もまだ誰がやるのか発表されていません。
さらに、今年はラジオなどでも特に触れている様子もないため、やはり無反応なんですね。
ただ、これがかえって「嵐の前の静けさ」ということもあり、サプライズでのコラボがあるかもしれません。
しかし、今年はパフォーマンス上のコラボは無いと考えています。
次で詳しくお話ししますね。
2020紅白でのバナナマンとのコラボは無しと予測!
2019年の乃木坂のパフォーマンスには、欅坂と日向坂のメンバー、そして、総合司会の内村光良さんも参加しました。
これに対して、ファンの皆さんの反応は賛否両論ありましたね~。
みんな遅いけどおやすみ🌙*゚
紅白3坂道最高だった❤
乃木坂のシンクロニシティとのコラボかなり良かった🙂
乃木坂乃木坂次のシングルが待ち遠しい🙂
みんな今年1年絡んでくれてありがとう😊 pic.twitter.com/UglLT6Tp2V— 乃木坂大好き (@ehimehlshsccl) December 31, 2019
同じ坂道シリーズですが、コラボはありそうで中々なかったので、このようにレアなものが見られてうれしいという意見もありました。
しかし、どちらかと言えば不満の声の方が多かったようです。
パフォーマンス前にはこんな反応がありました!
乃木坂の紅白、2年に1回コラボしなきゃいけない決まりでもあるの?
そりゃ、大人数でのスカート花びらポーズは綺麗でしょう🌸🌸🌸
だけど、それって乃木坂枠でやらなきゃいけないの?なんでシンクロニシティなの?
シンクロニシティには思い出ありすぎるから「乃木坂の曲」のままでいてほしい😭
— 香り (@AshuMai082017) December 29, 2019
そして、パフォーマンス後はこんな反応です。
まいやん最後の紅白はコラボじゃなく乃木坂単独でやらせてあげたかったな
内村さんはオファー受けた側だし
何も悪くないし
話題にもなったし
面白かったけど
面白さが勝っちゃうんだよな曲とかは紅白が提案してるみたいだから
コラボも紅白の提案→坂道承諾→内村さんとかかな?— キョン🦌 (@XslCaKMCu5lsQrv) January 7, 2020
乃木坂の紅白でののシンクロニシティ、坂道コラボすんのはいいけど、欅と日向と内村より乃木坂アンダーの方が後ろにいるとか意味わかんねーわ。後ろで踊ってるアンダーメンのこと考えたら悔しさよりも怒りさえ感じた。
— はかせ (@Hakase_LPJ) December 31, 2019
コラボ自体を歓迎しない、強い反発を感じる声もあります!
さらには、乃木坂のパフォーマンスなのに、他のグループのメンバーや内村さんの後ろで踊っているメンバーがいたことへの不満が目立ちましたね。
今や伝説?黒歴史?ともなっている欅坂と内村さんがコラボした2017年の紅白では、最初に欅坂が単独で不協和音を披露しました。
そして、欅坂の歌唱後に内村さんの「僕は嫌だ!」の声と共に、改めてサビをコラボしたのです。
しかし、2019年の乃木坂のシンクロニシティは1サビの途中までは単独のパフォーマンスでしたが、1サビの終盤から内村さんと欅、日向とのコラボになりました。
そうなんです!
紅白2019には乃木坂単独のパフォーマンスが無かったんですよ。
カメラワークは、なるべく乃木坂メンバーに注目させるようになっていました。
しかし、一般の人から見れば内村さんに目が行くのも仕方ないと、わたしも見ていて感じましたよ。
【紅白】乃木坂46「シンクロニシティ」坂道3組が初コラボも…ネット「内村にしか目がいかなかった」#乃木坂 #欅坂 #日向坂 #シンクロニシティ #紅白 #内村光良 #ウッチャン#乃木坂46 #欅坂46 #日向坂46https://t.co/4UNuO8MV3r
— 坂道おまとめ情報局 (@aidolkintore) January 1, 2020
これを受けて2020年がどうなるかですが、わたしはバナナマンに限らずコラボは無いと予測します。
NHKの選考基準に「SNS等についての調査」という項目がありますので、こういった反応も目にしているはずと考えました。
そうなれば、きっと今年はファン感情も考慮して、乃木坂は単独でのパフォーマンスになると予測できますね。
ただし、紅白には本編とは別に「企画モノ」がありますので、そこでバナナマンとの絡みがあるかもしれませんね!
まとめ
「乃木坂46紅白2020の選考理由は?いらない?バナナマンからの反応も!」と題してお伝えしました。
乃木坂の選考理由はCDやミュージックビデオ集、写真集の売り上げなどから見て、「今年の活躍」が認められてのものに間違いないところです。
そして、乃木坂が紅白2020にいらないと言われる理由があるとすれば、今年のご時世が関係してきますね。
落選したAKB48と同じ大人数アイドルグループだからということになるでしょうか?
さらに、今年はバナナマンとのコラボは行われず、乃木坂単独でのパフォーマンスになると予測しました。
【ベスト40発表】紅白歌合戦「一番よかったと思う歌手」アンケート Part2
引用元:週刊文春デジタル
このランキングの上位に入るような会心のパフォーマンスを期待して、皆さんで見届けましょうね!