最先端の話題を提供し続けている日向坂46から「日向坂46とふしぎな図書室」略してひな図書のアプリが今冬にリリースされることが発表されました!
日向坂46ファンであるおひさま達は、大注目のアプリになりそうですね。
そんなひな図書はいつリリースされるのでしょうか?
ひな図書のリリースはひなクリの日という噂もあるようです。
また、ひな図書の開発会社はソニーなのかも併せて調査してみました!
今回は「ひな図書リリースいつ?ひなクリの日?開発会社はソニー?」と題してお伝えしていきます!
ひな図書リリースはいつか予想!
ひな図書のリリースはいつか予想していきます。
おひさまには、注目せざせるを得ないアプリひな図書。
どんなアプリになるのか、リリースが待ち遠しいですよね?
ひな図書のリリースがいつか予想していきます!
リリースは早くて2020年12月!遅くて2021年2月!!
ひな図書のリリースに関しては、今冬リリースという情報しか発信されておりません。
SHOWROOMをご視聴いただきまして
ありがとうございました🤗戦略バトルRPGゲーム
『日向坂46とふしぎな図書室』
を今冬にリリースいたします📚️事前登録も受付中⚔️https://t.co/HPwMwHuVcG
今後も様々な情報を発信していきます!
お楽しみに☀#日向坂46とふしぎな図書室#ひな図書 pic.twitter.com/iBPCS8Eyzi— 日向坂46とふしぎな図書室 (@hinatosho_info) October 10, 2020
今冬って冬ということは、なんとなくわかると思います。
具体的にどの期間のことを指すのかわからないなということで調べてみました。
すると、今冬は12月から2月のことを指しているということがわかりました。
社会通念・気象学では1月・2月・12月。たとえば「暖冬」「厳冬」などはこの3か月の平均気温で判断する。
寒候年・1年間の間で1月、2月、12月とすると1シーズンとしての冬を評価できない。そのため1月、2月を含む年をそのシーズンで括る。たとえば、「2009年の冬」といった場合、2008年の12月、2009年の1月、2月である。また、「2008/2009年冬」という書き方をする。初雪・終雪の日など11月以前、3月以降になることのあるようなものもこの定義による。
Wikipediaより引用
今冬は、基本的に12月から2月のことを指しています。
今年に置き換えれば2020年12月~2021年2月の期間のことです。
ひな図書の今冬リリース=早くて2020年12月、遅くて2021年2月ということが言えます!
3カ月も期間があるので、幅広いですね。
ただ、冬ということは間違いないようなので、追加情報があり次第追記していきます!
ひな図書リリースに関してのファンの反応!
ひな図書リリースに関してのファンの反応を紹介していきます!
ひな図書のリリースに関してファンの反応は大喜びのようですよ。
ひな図書のリリースはいつなんだ?
— 飛翔 (@SKHS9512) October 10, 2020
新たなアプリひな図書リリース決定らしいです♪(笑)またやるアプリ増えそうですね?(笑)
— 花菱陽炎 (@mQhwPx5yojRFdoo) October 9, 2020
まあ内容は置いといて、日向坂46だけのゲームがリリースされるというのは嬉しいこと #ひな図書
— うーみーはひろいーなおおきーなー (@chlorobenz_46) October 10, 2020
おひさまにとって、ひな図書のリリースは嬉しい悲鳴のようです!
現在欅坂46と日向坂46の共同でリリースしているユニゾンエアーという音ゲーもプレイしているファンはかなり忙しくなりそうですね(笑)
ちなみに日向坂46単独でのゲームアプリリリースは初めてなんですよ。
だからこそ、ひな図書のリリースを期待するファンは、少なくないようですね!
ひな図書、「今冬リリース」と書いてるけど、この類の“今冬”は来年の3月くらいまでのことを指してるから気をつけような。
— ちぇんたろー (@feburuarii) October 10, 2020
ひな図書リリース冬か…だいぶ先だな…
— そら (@naomana09070428) October 10, 2020
ひな図書やってみようと思うけど
リリースいつなん?— うらく「D」 (@D16545336) October 10, 2020
ひな図書の事前登録受付は、10月10日(土)から始まっています!
しかし、ひな図書のリリース日はまだは現時点で発表されていません。
今冬リリースという幅広い期間なので、いつにになるのかドキドキしますよね。
かなり焦らしてきている気がします(笑)
ただ、ひな図書のリリーズ前に事前登録キャンペーンや学生証発行のサービスなども盛りだくさんなので、気長に待ちましょう!
ひな図書ってどんなアプリ?
そもそもひな図書ってどんなアプリなのでしょうか?
まずはそこから紹介していきます!
ひな図書って聞くと、日向坂46のメンバーがおすすめする本を紹介するアプリなんて思う方もいるかもしれません。
ひな図書は、なんと戦略RPGゲームっぽいんです!
そして、ひな図書は略称です。
正式なゲーム名は、日向坂46とふしぎな図書室。
正式名を聞くと、戦略RPGゲームというのもしっくりくる気がします。
日向坂46とふしぎな図書室のイントロダクションはこちら↓↓
私立・日向坂学園に転校してきたばかりの僕と「不思議な図書室」で出会った、
日向坂46メンバー。
その謎めいた図書室の住人である「喋る本」から託されたのは、壊れかけた本の世界を救う、
本の狩り人という使命だった。
次から次へと現れる、魔物に汚染されたさまざまな本。
とまどいながらも使命を受け入れた僕たちは無数に広がる物語への異世界へ、
足を踏み出した。
予告
冒険系だった#日向坂46とふしぎな図書館 #ひな図書 pic.twitter.com/Uqg15AGt0b— _ (@nihCtDgvyIbFyUN) October 10, 2020
イントロダクションと映像を併せて観ると本当に異世界という感じがしますね。
どんな物語が展開されていくんだろうと考えるだけでワクワクします!
また、ファンタジー、 戦国時代、 近未来などさまざまな世界観の衣装をまとった日向坂46メンバーも登場するそう。
ですので、日向坂46メンバーの普段見られないような衣装にも注目ですね!
ひな図書のリリースはひなクリの12月7日が濃厚か?!
ひな図書のリリースは、ひなクリの12月7日が濃厚なのでしょうか?
ひな図書のリリースは、2020年10月13日(火)時点で、今冬リリースということになっています。
今冬リリースという少し先のようなあんまり時間がないのかイマイチ実感が沸かないですよね。
そこでひな図書は、12月7日 リリース説について調査してみましたので、お伝えしていきます!
アプリリリースまでの期間ってどのくらい?
そもそもアプリリリースまでの期間ってどのくらいなのでしょうか?
ざっくりとお伝えしていきます!
アプリリリースまでは、4段階あります。
- 市場調査&準備
- 企画&設計
- 開発依頼
- リリース
作りたいアプリがゼロから作るか、枠組みがあるからで変わってきます。
作りたいアプリをゼロから作り始めると企画からリリースまで最短で半年、長くて1年以上になることもありますよ。
あらかじめ枠組みが、決まっていて作り上げられているものは3カ月程度リリースできるそう。
決まっている枠組みによっては、もっと早くリリースされることも少なくないそうですよ。
ひな図書は、今冬リリースの告知が出たということは開発の詰めの段階かもしくはリリース前の準備の可能性が高そうですね。
事前登録を受付しているということは、リリースまで逆算しているはず。
最近のゲームアプリは、事前登録の告知をしてから1~2カ月程度でリリースされることが多いです。
現在は10月の半ば。
ひなクリは、12月7日なので一般的な事前登録からリリースまでの期間と合っていると思います。
ここまで考えると、なんとなくひな図書は、ひなクリの12月7日にリリースが濃厚だと思いませんか?
ひな図書は、ひなクリの12月7日にリリースされるのかについてお伝えしていきます!
ひな図書のリリース日はひなクリの12月7日説検証!
ひな図書のリリース日は、ひなクリの12月7日説を検証していきます!
ひなクリは、ひらがなクリスマスの略称です。
クリスマス感あふれるキラキラしたライブで日向坂の定番ライブとなっています。
2017年から始まって、今年で4回目の開催となるのがひなクリ。
もはや、日向坂46メンバーやおひさまにとって冬の最大イベントなんですよ。
おひさまにとっては、待ち遠しいライブの1つではないでしょうか?
ひなクリは、東京ドームで12月6日(日)7日(月)の2日間開催されることが発表されています!
ライブの最後と言えば、やはりサプライズ発表ですよね。
ひなクリ2018では、その当時唯一の3期生上村ひなのちゃんがサプライズ登場して、会場を沸かせました。
翌年のひなクリ2019は、2020のひなクリが東京ドームで開催されることが発表されました。
東京ドームでのライブは、日向坂46の悲願であり、ファンにとっても驚きのサプライズ発表になりましたよね。
このようにひなクリでは、年々サプライズ発表があるんです!
おひさまは、毎年驚かされていて、今年はどんなサプライズ発表があるのかワクワクドキドキしますよね。
そこでひなクリの2日目の12月7日に併せて、リリースされるのではないかと予想します!
おひさまのために嬉しさや喜びを2倍、3倍にさせるためにひなクリの12月7日開催に合わせたひな図書のリリースが期待されますよ。
ひなクリとひな図書のコラボレーションなんてことも考えられそうです!
ライブの世界観が、ひな図書の世界観や衣装であるなんてこともあるかもしれません。
今年は、握手会などおひさまと日向坂46のメンバーが直接関わり合えるイベントが少ないです。
だからこそ、おひさまにとってひなクリの開催とひな図書のリリースは期待値が高いです。
ひなクリとひな図書の同時サプライズで、おひさまにはもちろん、世間を温める話題を提供してくれるのではないかと予想します!
追加情報は、随時追記していきますね。
ひな図書の開発会社はソニー??
ひな図書の開発会社はソニーなのでしょうか?
日向坂46のシングルは、ソニーミュージックレコーズから発売されているので、系列として候補に挙がるのは不思議ではないはずです。
ひな図書の開発会社はソニーなのでしょうか?
ひな図書の開発会社は、株式会社フィラメント(filament Inc.)です!
ゲーム関連の事業を行っている会社ですよ~
様々なニュースサイト等でDeveloped by filament Inc.という記載があります。
ひな図書を開発したのは、株式会社フィラメントと記載があります。
Developed by filament Inc.と記載のあるニュースサイト↓
これはもう株式会社フィラメントが開発したということではないでしょうか?
株式会社フィラメントの公式サイトでもひな図書の開発に関わったと記載がありましたよ~
株式会社フィラメントはひな図書の開発の他に代表的な例は、torneです!
torneは、プレイステーションのテレビ視聴・録画アプリケーションのことなんです。
グラフィックが綺麗ととても評判の会社なんです!
そんな株式会社フィラメントは、ソニーの関連会社なのかも調査してみました。
株式会社はフィラメントが、ソニーの関連会社かはわかりませんでしたが、ソニー株式会社
をはじめとした関連会社で取引はあるようです。
株式会社フィラメントが開発してくれたおかげで、グラフィックがとても綺麗でかつ引き込まれますね。
綺麗なゲーム画面でひな図書楽しみたいからこその株式会社フィラメントの抜擢だったかもしれません。
まとめ
「ひな図書リリースいつ?ひなクリの日?開発会社はソニー?」と題してお伝えしてきました!
この記事をまとめると、
- 今冬は、12月から2月のこと!
- ひな図書のリリースは、ファンの期待が高いゲームアプリ!
- ひな図書は、戦略RPGゲーム!
- ひな図書のリリースは、ひなクリの2日目である12月7日にコラボしたリリースの可能性アリ!?
- ひな図書の開発会社は、株式会社フィラメント!
ひな図書のリリースが、とても待ち遠しいですね!
配信開始日について、確定情報が出ましたら追記します!!!